| ▽朗読夜タイトル・公演年月日・会場 |
▽朗読作品・セットリスト |
「桑島法子朗読ライブ
〜Story of イーハトーヴ〜」
〈2000年6月4日〉
日本工学院八王子専門学校
メディアホール
|
セロ弾きのゴーシュ
|
「桑島法子朗読ライブ
〜宮沢賢治の世界を読む〜」
〈2000年11月3日〉
日本大学理工学部「青駿祭」
|
| いてふの実 |
| 鹿踊りのはじまり |
| あすこの田はねぇ |
| 岩手軽便鉄道の一月 |
| 永訣の朝 |
| 原体剣舞連 |
|
「朗読夜 〜 春 〜」
〈2001年3月25日〉
港区芝公園・abc会館
|
| 春 |
| 虎十公園林 |
| 春と修羅 |
| 岩手軽便鉄道の一月 |
| 貝の火 |
| 雲の信号 |
| 告別 |
| 雨ニモマケズ |
| 永訣の朝 |
| 原体剣舞連 |
|
「朗読夜 〜 ROMANTIK 〜」
〈2001年8月19日〉
神奈川・藤沢市
湘南台文化センター市民シアター
|
| 高原 |
| ちゃんがちゃがうまこ |
| 原体剣舞連 |
| 無声慟哭 |
| 永訣の朝 |
| さいかち淵 |
| シグナルとシグナレス |
|
「朗読夜 〜 冬囲い 〜」
〈2002年2月24日〉
ぱ・る・るプラザ千葉 ぱ・る・るホール
|
| 注文の多い料理店 |
| 岩手山 |
| 高原 |
| 踊りのはじまり |
| 冬と銀河ステーション |
| 異途の出発 |
| 未来圏からの影 |
| くらかけ山の雪 |
| 春と修羅 第一集 序 |
| 馬 |
| 雪渡り |
| 雨ニモマケズ |
| 原体剣舞連 |
|
「朗読夜の旅 2002」
〈2002年7月21日〉
府中の森芸術劇場ふるさとホール
〈2002年8月4日〉
千葉県印旛郡・ふれあいプラザさかえ
〈2002年8月11日〉
大阪・MIDセンター |
| 毒もみの好きな署長さん |
| どんぐりと山猫 |
| 雨にも負けず |
| 青森挽歌 |
| 小岩井農場パート1 |
| 高原淑女 |
| 稲作挿話 |
| 永訣の朝 |
| 原体剣舞連 |
|
「桑島法子 朗読夜
〜 Planetarium Special 〜」
〈2002年8月25日〉
〈2002年9月1日〉
町田・東急まちだスターホール |
銀河鉄道の夜
|
「朗読夜 〜 たまて箱 〜」
〈2002年12月22日〉
埼玉県・所沢市民文化センター
ミューズ マーキーホール
|
| 注文の多い料理店 |
| 土神と狐 |
| やまなし |
| 雨ニモマケズ |
| 岩手軽便鉄道の一月 |
| 岩手山 |
| 永訣の朝 |
| 高原 |
| 春と修羅 序 |
| 原体剣舞連 |
| 春と修羅 |
|
「朗読夜 〜 青嵐 〜」
〈2003年4月6日〉
吉祥寺・前進座劇場 〈2003年4月20日〉
墨田区・鬼舟文化センター
|
| タネリはたしかにいちにち噛んでいたようだった |
| 雨ニモマケズ |
| 雲の信号 |
| 春の雲に関するあいまいなる議論 |
| 停留所にてスヰトンを喫す(※曳舟公演) |
| 松の針 |
| 永訣の朝 |
| 洞熊学校を卒業した三人 |
|
「Roudokuya Platinicm
〜白金色の朗読夜〜」
〈2003年12月14日〉
千葉県・千葉市文化センター
〈2004年1月18日〉
東京都・なかのZERO小ホール
〈2004年1月25日〉
群馬県・桐生市立中央公民館
|
| 「イーハトヴ童話注文の多い料理店」より「序」 |
| 小岩井農場 パート四 |
| 岩手山 |
| くらかけ山の雪 |
山の晨明に関する
童話風の構想 |
| なめとこ山の熊 |
| 水仙月の四日 |
| イーハトブの氷霧 |
| 岩手軽便鉄道の一月 |
| 政治家 |
| 雨ニモマケズ |
| 永訣の朝 |
| 作品第三一二番 |
| 原体剣舞連 |
|
「桑島法子
〜hitori gadari〜」
〈2004年5月16日〉
静岡県・サールナートホール
|
| 雁の童子 |
| 猫の事務所 |
| 鹿踊りのはじまり |
| 永訣の朝 |
| 原体剣舞連 |
| |
| |
| |
|
「朗読夜 collage 〜夏〜」
〈2004年8月19日〉
横浜・赤レンガ倉庫1号館3F
赤レンガホール |
<第一部>
「風の又三郎
〜 collage version 〜」
「九月一日」
「九月四日、日曜」
「九月五日」
「九月十二日第十二日」 |
<第二部>
銀河のコラージュ
「銀河鉄道の夜」を(一部抜粋して朗読) |
| 暁穹への嫉妬 |
| 岩手軽便鉄道 七月(ジャズ) |
| 厨川停車場 |
| 星めぐりの歌 |
| 鉱染とネクタイ |
| カーバイト倉庫 |
| 永訣の朝 |
| 原体剣舞連 |
|
「朗読夜 grayish 〜冬〜」
〈2004年12月19日〉
横浜・赤レンガ倉庫1号館3F
赤レンガホール |
原体剣舞連
(修羅バージョン) |
| 無声慟哭 |
| ツェねずみ |
| クンネズミ |
| 松の針 |
| 牧歌 |
| くらかけ山の雪 |
| 岩手軽便鉄道の一月 |
| 稲作挿話 |
| 過去情炎 |
| 雨ニモマケズ |
| カーバイト倉庫 |
| 鳥箱先生とフウねずみ |
| 永訣の朝 |
| 原体剣舞連 |
|
「朗読夜 2006新春
〜Hatsuyume 童話〜」
〈2006年1月2日〉
横浜BLITZ |
| セロ弾きのゴーシュ |
| シグナルとシグナレス |
| 停留所にてスヰトンを喫す |
| 永訣の朝 |
| 原体剣舞連 |
|
「桑島法子
〜hitori gadari☆〜」
〈2006年7月29日〉
〈2006年7月30日〉
千代田区・紀尾井小ホール
|
| 毒もみの好きな署長さん |
| 雨ニモマケズ |
| くらかけ山の雪 |
| 岩手軽便鉄道の一月 |
| 岩手山 |
| 高原 |
| 曠原淑女 |
| ちゃんがちゃんがうまこ |
| 馬 |
| 稲作挿話 |
| とっこべとら子 |
| 松の針 |
| 春と修羅 |
| 永訣の朝 |
| よだかの星 |
| 原体剣舞連 |
|
「桑島法子 一人語り
〜SORA TO KAZE〜」
〈2007年9月15日〉
埼玉・熊谷文化創造館さくらめいと
風の劇場(野外)
|
| 高原 |
| 岩手軽便鉄道の一月 |
| いてふの実 |
| 一本木野 |
| どんぐりと山猫 |
| 松の針 |
| 雨ニモマケズ |
| 稲作挿話 |
| 永訣の朝 |
| くらかけ山の雪 |
| なめとこ山の熊 |
| 原体剣舞連 |
|
「桑島法子 一人語り
〜SORA TO KAZE〜」
〈2007年9月16日〉
埼玉・熊谷文化創造館さくらめいと
風の劇場(野外)
|
| 曠原淑女 |
| 岩手山 |
| 虔十公園林 |
| やまなし |
| 政治家 |
| 告別 |
| 雨ニモマケズ |
| 稲作挿話 |
| 永訣の朝 |
| 土神と狐 |
| 薤露青(かいろせい) |
| 原体剣舞連 |
|
「桑島法子 朗読夜
ふるさと公演 "totteoki"
〈2008年9月14日〉
岩手県・奥州市文化会館Zホール
中ホール
|
| 高原 |
| 風の又三郎 (抜粋) |
| 澱った光の澱の底 |
| 岩手山 |
| 溶岩流 |
| 蛙のゴム靴 |
| ごびらっふの独白 (草野心平の詩を父上が朗読) |
| 岩手軽便鉄道の一月 |
| 雨ニモマケズ |
| 永訣の朝 |
| 原体剣舞連 |
| 停留所にてスヰトンを喫す |
| 稲作挿話 |
|
「桑島法子 朗読夜
鬼神の宴〜キシンノエン〜」
〈2009年1月17日〉
東京・中野区・梅若能楽学院会館
|
| 春と修羅 |
| 岩手軽便鉄道の一月 |
| ざしき童子のはなし |
| まなづるとダァリア |
| 停留所にてスヰトンを喫す |
| 雨ニモマケズ |
| 永訣の朝 |
| 洞熊学校を卒業した三人 |
| 稲作挿話 |
| 原体剣舞連 |
|
「桑島法子 朗読夜
鬼神の宴〜キシンノエン〜」
〈2009年1月18日〉
東京・中野区・梅若能楽学院会館
|
| ざしき童子のはなし |
| ちゃんがちゃがうまこ |
| 岩手軽便鉄道の一月 |
| 洞熊学校を卒業した三人 |
| 春と修羅 |
| まなづるとダァリア |
| 停留所にてスヰトンを喫す |
| 稲作挿話 |
| 原体剣舞連 |
| 永訣の朝 |
| 雨ニモマケズ |
|
くわしまほうこのろうどくや
〈2009年8月19日〉
東京・表参道ラパン・エ・アロ
|
| 報告 |
| 注文の多い料理店 |
| 春と修羅 序 |
| 習作 |
蠕虫舞手
アンネリダタンツェーリン |
| ひのきとひなげし |
| 来訪 |
| 雨ニモマケズ |
| 薤露青(かいろせい) |
| 花鳥図譜・七月 |
| 手紙四 |
| 原体剣舞連 |
|
くわしまほうこのろうどくや
〈2009年9月9日〉
東京・表参道ラパン・エ・アロ
|
| 報告 |
| 注文の多い料理店 |
| 春と修羅 序 |
| 習作 |
蠕虫舞手
アンネリダタンツェーリン |
| ひのきとひなげし |
| 来訪 |
| 雨ニモマケズ |
| 薤露青(かいろせい) |
| 花鳥図譜・七月 |
| 手紙四 |
| 原体剣舞連 |
|
10th Anniversary
「桑島法子 朗読夜〜春〜2011・rebirth」
〈2011年8月20日〉
岩手県・花巻市文化会館大ホール
|
| 春 |
| 雲の信号 |
| 洞熊学校を卒業した三人 |
| いてふの実 |
| 岩手軽便鉄道の一月 |
| 曠原淑女 |
| 稲作挿話 |
| 停留所にてスイトンを喫す |
| 雨ニモマケズ |
| 永訣の朝 |
| 告別 |
| 原体剣舞連 |
|
|
|
宮沢賢治生誕百年記念展
「東京宇宙」 |
| 東京駅 |
| 1996年10月24日(※未確認) |
| 原体剣舞連 |
| 角川ドラマルネッサンス |
| TBSラジオ |
| 1996年(※未確認) |
ひかりの素足 一郎、楢夫役
(ラジオドラマ) |
| 機動戦艦ナデシコ 桑島法子 &菊池志穂 トーク&ライブ |
| 青森・平賀町文化センター |
| 1997年6月8日 |
| 宮沢賢治の朗読(演目不明) |
| 渋谷でチュッ!第62回 |
| テレビ東京 他 |
| 1998年7月17日放送 |
| ちゃんがちゃんがうまこ |
| CLUB-db |
| 文化放送 他 |
| 1999年11月13日〜 |
高原
曠原淑女
あすこの田はねぇ
銀河鉄道の夜
|
| CLUB-db 放送150回記念公録 |
| 東京都庁 スタジオSORA |
| 2000年4月16日 |
| やまなし |
| CLUB-db 関西公録 |
| 大阪・高槻現代劇場 |
| 2000年8月5日 |
| 風の又三郎 (抜粋) |
おーい、ニッポン
今日はとことん岩手県 |
| NHK-BS2 |
| 2001年10月7日生放送 |
| 雨ニモマケズ |
| Flores〜死者への花束 |
| Victor |
| 2001年12月12日発売 |
風がおもてで呼んでいる
ローマンス
原体剣舞連 |
| 銀河鉄道の夜 TYPING |
| Ask |
| 2002年12月19日発売 |
| 銀河鉄道の夜 |
第30回「二月会」
(岩手出身文化人の親睦会) |
| 東京・帝国ホテル |
| 2003年2月21日 |
| 雨ニモマケズ |
桑島法子 CLUB-db
「journey(ジャーニー)」 |
| KME |
| 2003年3月26日発売 |
| 泣いた赤鬼 (浜田廣介 作) |
CLUB db オフ会?
in 岩手県・ 小岩井農場 |
| 小岩井農場 まきば園 |
| 2003年9月28日 |
| 狼森と笊森、盗森 |
母校講演会
「マイナス思考の夢追い人生」 |
| 盛岡・杜陵高校 |
| 2003年10月26日 |
虎十公園林
永訣の朝
原体剣舞連 |
「朗読会」
(地元で朗読会を開催) |
| 岩手・金ケ崎町中央センター |
| 2005年1月8日 |
岩手軽便鉄道の一月
鹿踊りのはじまり
猫の事務所
永訣の朝
原体剣舞連 |
ここはふるさと旅するラジオ
岩手編(公開生放送) |
| 岩手・金ケ崎町庁舎前 |
| 2008年7月1日 |
| 岩手軽便鉄道の一月 |
ドラマ 宮沢賢治名作選集3
「銀河鉄道の夜」 |
| ドラマCD |
| 2008年12月25日 |
| かほる役 |
宮沢賢治夏季特設セミナー
賢治短歌の謎に迫る |
| 宮沢賢治イーハトーブ館 |
| 2009年8月1日 |
水仙月の四日
青びとのながれ
アンデルゼン白鳥の歌 |
岩手県・江刺南中学校 朗読会
(タイトル不明) |
| 岩手県・江刺南中学校(未確認) |
| 2010年11月29日 |
| 宮沢賢治作品の朗読 |
桑島法子 朗読夜〜春〜2011
(ラジオCM冒頭に朗読部分) |
| 岩手放送IBCラジオ |
| 2010年11月末〜12月頃 |
| 春と修羅 序 |
| 春と修羅 mental sketch modified |
第10回「全国高校生☆童話大賞」
表彰式 |
| 花巻市 なはんプラザ |
| 2010年12月26日 |
| 「机の中は空」(受賞作品朗読) |
| ワイドステーション(ラジオ生放送) |
| IBC岩手放送 |
| 2011年2月17日 |
| 雲の信号 |
| MAX WAVE SCAPE(ラジオ生放送) |
| FM岩手 |
| 2011年2月17日 |
| 宮沢賢治の詩の朗読(未確認) |
| 5きげんテレビ(テレビ生放送) |
| テレビ岩手 |
| 2011年2月17日 |
| くらかけ山の雪 |
| おばんです いわて(テレビ生放送) |
| NHK盛岡 |
| 2011年2月21日 |
| 岩手軽便鉄道の一月 |
大人のための朗読&演奏会
「わたくしは森やのはらのこひびと」 |
| 東京都新宿区 OZONEプラザ3F |
| 2011年8月27日 |
一本木野
山の晨明に関する童話風の構想
まなづるとダァリヤ |
詩人エミリィ・ディキンスン資料セ
ンター開設10周年記念式典 |
| 岩手県・金ケ崎町中央生涯教育センター |
| 2011年10月15日 |
エミリィの詩の朗読
雨ニモ負ケズ |
青山二丁目劇場 Voice Fair 2011
朗読劇「グスコーブドリの伝記」 |
| 千代田区・内幸町ホール |
2011年11月18日/11月19日
夜の部/昼の部・夜の部 |
| グスコーブドリ役 |
|